すべて自社工場生産の為、オーダー製造が得意

三洋の保冷・保温ボックス

TEL.03-3526-2013

営業時間 9:00〜17:00

サンヨウキ通信

【災害時にも使える!】保冷剤・保冷ボックスの意外な活用法とは!?

近年の日本は、地震や天災に見舞われております。

まずは、能登を震源とする「令和6年能登半島地震」にて、被害に合われた皆様には心からお見舞いを申し上げます。

皆様の安全と一刻も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

 

今回の大災害を受け、微力ですが今後の為になればと思い、震災発生時に保冷ボックスや保冷剤をどのように活用できるのかを紹介させていただければと思います。

 

災害時、保冷ボックスが活躍する3つの理由


近年、自然災害の増加に伴い、防災意識が高まっています。皆さんも、防災グッズを準備していることと思います。そんな中、意外と見落としがちなのが「保冷ボックス」です。

 

 

1. 食料の鮮度を保ち、食中毒を防ぐ

 

地震などの災害時、停電により冷蔵庫が使用できなくなると、食品の鮮度が保てなくなり、食中毒のリスクが高まります。保冷ボックスは、強力な断熱効果で、食品の温度を一定に保ち、食中毒を防ぐ役割を果たします。

 

⇒冷蔵庫の代わりとして

 

停電により冷蔵庫が機能しなくなると冷蔵庫内の食品がどんどん傷んでいきます。

冷蔵庫内の冷たさが持続するのは最大3時間程度…冷蔵庫内は保冷ボックスと違い容量が大きいため保冷剤を冷蔵庫へ移したとしても全体を冷やすといった意味では保冷力はいまいちなんです(>_<)

また冷蔵庫を開閉するたびに冷気はどんどん逃げていきます。

 

そんなとき、使用してもらいたいのが圧倒的な保冷力を発揮する「Zパック」+「蓄冷剤」です!

 

Zパックは冷蔵庫と違い冷却機能はありませんが、保冷剤・蓄冷剤を併用することで庫内を冷たい状態で維持しておくことができます!

保温効果は冷蔵庫が最大3時間なのに対して、保冷ボックスは2〜3日

 

そこで停電発生時、まずはしばらく過ごすために必要な食料品をまとめて保冷ボックスに移しておくことをおすすめします!




蓄冷剤は耐久性に優れ、衝撃にも強く、内容物が劣化しにくく長時間の使用が可能。 

また-18℃の強力タイプもあり、震災や災害の節電・停電対策に常備しておくことで様々な場面で役立つこと間違いなしです。

 

また反対に冬の寒さが厳しい日などは、ハードタイプの蓄冷剤を常温にしておき、凍らせたくない食材と一緒に入れておくことで食材が凍ってしまうことを防ぐことも!

 

災害はいつ起こるかわかりません…常日頃から保冷剤・蓄冷剤を凍らせておくことが大切です!!

 

・購入しやすい5枚セットはこちらから

 

【500CB-0~-16】5枚セット ハードケース

 

【1000BA-0~-16】5枚セット ハードケース

 


 

2.避難所生活を支える

 

⇒温かい食事も保温

冬場では温かい食事の確保にも役立ちます。

災害時に配給された食事の一時保管としても使用できますし、災害ボランティアとして炊き出しを行う際の一時保管としても使用することで温かい食事を被災者の方へ提供することができます。

 

※ただし、長時間保温してしまうと、食品の温度が上昇し、食中毒菌が増殖する可能性があります。長時間保温することは避け、できるだけ早めに消費しましょう。

 

【災害に備える】防災の知識で命を守ろう!

https://cool-box.jp/news/109

こちらの記事では防災ボランティアや炊き出しの注意点などを詳しくご説明しておりますので併せてお読みいただけますと幸いです。

 

また、冬場は、寒さで野菜などが凍結してしまうリスクが高まります。災害時は、限られた食料を少しでも大切にしたいもの。保冷ボックスを活用することで、食材の凍結を防ぎ、新鮮さを保つことができます!


 

⇒簡易冷蔵庫

避難所では、冷蔵庫が不足していることが考えられます。保冷ボックスがあれば、個人で食品を冷やすことが可能に!

 

さらに、大容量サイズであれば、複数の家族でシェアすることも可能です。

冷えた飲み物や、カットフルーツなどをまとめて保管すれば、避難所での生活が少し快適になります。 

 


 

3. 薬の保管や応急処置にも

 

災害時、保冷ボックスは食料の保存だけでなく、薬の保管や応急処置にも重要な役割を果たします!

 

・薬の品質を守る

多くの薬は、高温多湿を避け、冷暗所で保管する必要があります。保冷ボックスは、簡易的な冷蔵庫代わりとなり、薬を適切な温度で保ち、品質の劣化を防ぎます。

 

・応急処置に役立つ

 

 

冷やすことで痛みを軽減

熱中症や捻挫など、患部を冷やす必要がある場合、保冷剤をタオルに包んで患部に当てると、痛みや腫れを軽減できます。

 

薬の効果を高める

熱を持った軟膏などを冷却することで、患部に塗布した際の刺激を和らげ、薬の効果を高めることができます。

 

出血を止める

軽度の擦り傷や切り傷の場合、冷やすことで血管を収縮させ、出血を止め、痛みを軽減する効果が期待できます。

 

ケガや熱などの応急処置にはソフトタイプの保冷剤をお使いください。

サイズも様々ありますのでチェックしてみてくださいね(*^^*)

 

ソフトタイプ保冷剤 

 


 

冷やすだけじゃない⁉保冷剤の驚きの活用法

 

 

冷蔵庫で活躍する保冷剤ですが、実は災害時にも大活躍するって知っていましたか? 警視庁警備部災害対策課によると、保冷剤の中に入っている高吸収性ポリマーは、なんと簡易トイレの凝固剤として使えるんです!

 

地震や台風など、災害発生時にトイレが使えない状況になることがあります。そんな時、保冷剤が活躍するかもしれません。

 

保冷剤が凝固剤になる理由

保冷剤の中には、高吸水性ポリマーという物質が含まれています。この物質は、水分を吸収してゲル状になる性質を持っています。おむつなどにも使用されており、その吸水力は非常に高いのです。この性質を利用して、簡易トイレの凝固剤として使うことができます。

 

 

このように保冷剤から高吸水性ポリマーだけを取り出し、乾燥させることで、簡易トイレの凝固剤として活用することができます!

※吸水性ポリマーは吸水性が高く、排水溝に流すと詰まりの原因になりますので注意しましょう!

 

そしてもうひとつの意外な活用方法は「ホッカイロ」です。

 

表面がツルツルしたビニール素材の保冷剤をぬるま湯程度のお湯に入れ、温かくなるまで放置して完成!!

タオルやハンカチに巻いて身体の温めたい部分にあてましょう。

効果は30分程度と短いですが、こんな使い方もあるんだと頭の隅に入れておきましょう! 

 


 

日頃からできる災害対策

 

★ごはんやお茶を凍らせて保存

 

→冷凍庫にラップで包んだごはんや、ペットボトルの水・お茶・スポーツ飲料などを保存しておきましょう。

 保冷剤代わりにもなります! 

 

★普段の生活の中で利用している食品等を常に備えておく

 

・飲料水 3日分(1人1日3リットルが目安)

・非常食 3日分の食料として、ご飯、ビスケット、板チョコ、乾パンなど

・トイレットペーパー、ティッシュペーパー・マッチ、ろうそく・カセットコンロ など

 

→ 飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。

 

日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつも張っておく、などの対策も良いでしょう。 

 


 

Zパックが「防災BOX」に!?

 

近年、自然災害が増加する中、防災意識の高まりが求められています。この記事では、保冷ボックスが防災グッズとしていかに役立つのか、その具体的な活用法について解説しました。

 

災害に負けない、頼れるパートナー!

Zパックがあなたの防災BOXに!

 

圧倒的な保冷力で、食料の鮮度を保ち、大切な薬も安全に保管できます。

 

いざという時に慌てないよう、今すぐご家庭の防災グッズを見直し、サンヨウキの保冷ボックスをプラスしてみませんか?

 

Zパックボックスはこちらから


ページトップへ